ASEAN

 

東南アジア諸国連合(ASEAN)

加盟国:10カ国(アセアン10)

1967年にシンガポール、マレーシア、フィリピン、インドネシア、タイの反共5ヶ国で結成。その後、1984年にブルネイ、冷戦終結後の1995年にベトナム、1997年にミャンマー、ラオス、1999年にカンボジアが加盟。

 

2015.12 ASEAN経済共同体(AEC)発足
東南アジア諸国連合(ASEAN)に加盟する10カ国が域内の貿易自由化や市場統合などを通じて成長加速を目指す広域経済連携の枠組み「ASEAN経済共同体(AEC)」が発足した。域内人口は欧州連合(EU)を上回る計6億2000万人で、域内総生産が2兆5000億ドル(約300兆円)に達する巨大な経済圏が本格始動する。

 

東アジア共同体

投資や環境、金融などでの協力しながら、将来のEU型の地域連合を目指す。小国(ASEAN)が大国(日中など)を主導するまれなケース。共同体実現に向けて、東アジアサミット((東アジア首脳会談)首脳会談(EAS)を開催することに。

 

東アジアサミット

2005.12 第1回 マレーシア・クアラルンプール

ASEAN10ヶ国、日本、中国、韓国、豪州、ニュージーランド、インドの16ヶ国が参加。

2007.1  第2回 フィリピン・セブ島

2007.11 第3回 シンガポール

2009.4 第4回 タイ・バタヤ

2010.10 第5回 ベトナム・ハノイ

2011.11 第6回 インドネシア・バリ島 米ロが正式参加(参加国18カ国)

2012.12 第7回 カンボジア・プノンペン

2013.10 第8回 ブルネイ

2014.11 第9回 ミャンマー・ネーピードー

2015.11 第10回 マレーシア・クアラルンプール

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

<東南アジアの地誌>

 

東南アジア諸国の中で、NIES(新興工業経済地域群)に該当するのはシンガポールである。アジアでは、シンガポール、韓国、台湾、香港の4地域が該当する。

 

マレーシアは多民族国家であるが、総人口の約半数がマレー人で、残り3分の1が中国人、あとインド人、その他となっている。

マレーシアでは、天然ゴムやパーム油の生産が盛んである。

 

シンガポールは、中国人が多数を占める多民族国家であるが、英語を公用語としている。かつての中継貿易港から新興工業地域として発展し、東南アジア金融市場の中心としての地位を確立している。

 

インドネシアは、2億人の人口を抱え、イスラム教徒が大半を占める。また、石油、ボーキサイト、すずが主要輸出品となっている。

 

フィリピンでは、大土地所有制(アシェンダ)が残存しており小作農が多く、農村の近代化が立ち遅れている。バナナ、砂糖、マニラ麻などの生産が盛んである。

フィリピンは、タガログ語のほか英語、スペイン語も通じ、キリスト教徒が大多数を占めている。稲作を中心とする農業国であるが、近年工業化も進められている。

 

 

<東南アジアの歴史>

 

8世紀後半、ジャワを支配した大乗仏教国家であるシャレンドラ朝が誕生し、ジャワ中部にボロブドゥール寺院を造営した。

(続)